宮崎県 注文住宅のアイ・ホーム株式会社

アイ・ホーム家づくりブログ 我が輩はごい犬ばん

月別ブログ一覧

省エネ最前線

 電気代の高騰で皆さん省エネに目覚められたことでしょう。

 省エネの具体的な方法を放映するテレビ番組も多くなっています。

 マッハシステムは全館空調なのに冷暖房費が節約できる、これまでの常識を破る工法として認知されてきていますが、生活の工夫によって更に省エネを実現できることを、実際のデータでお示しします。

①ただし、前提として、生活している家を対象にしたデータであること。

②次いで、様々な測定用機器が設置してありますので、一般のご家庭よりは余分な電気を消費している家となっています。

③更には、二世帯住宅として建設された測定対象の我が家は、家の広さが約65坪(吹き抜け算入)となっており、かなり広い家となっています。

 今年度6月が始まったばかりですが、1月から6月までの電力消費グラフを表示します。

全体

エアコンのみ

今年の冷暖房で見ますと、大きく前年より削減できています。

さらに、実現された室内環境の温度湿度は

快適に保たれています。

暖房の場合

①日中の太陽熱を窓から室内に取り入れる。この時エアコンはストップ

②夜は冷えるのでエアコンを稼働させますが、できるだけ家屋が暖かいうちに暖房を稼働させることで、エアコンの起動電力を少なくする。

③夜は、窓のシャッター、カーテンをしっかり下げて外気の冷えを室内に入れないようにする。

④エアコンの暖房設定温度を26度の方は23度へ

25度の方は23度へ

24度の方は22度へ

といった具合に、皆様の家々によって異なるでしょうが、とにかくエアコンの暖房設定温度を、2℃程度下げてみてください。

さて、その他の生活のための電力は、こまめな消灯やとにかく無駄な電気を使わないように心がけることで、確実に省エネが実現可能となります。

昼間お出かけの時に、ぜひおやりいただきたいこと。

①窓のカーテンを閉める。

②窓のシャッターを閉める。

③窓の外によしずを下げる。

 

窓からの太陽熱の入射を防ぐことが第一です。

冷房のエアコンは、必ず稼働しておいてください。経験的にエアコンの設定温度を何度にするか調べて、できるだけ冷えすぎず、快適冷房となる適温で冷房を行ってください。

今年の冷暖房で見ますと、大きく前年より削減できています。

さらに、実現された室内環境の温度は

快適に保たれています。

 

 

除湿はエアコンor除湿器どっち!

 アイ・ホームの設計士が自宅を建てました。6月引渡しの現場に共通することですが、引渡し時期に雨が多く、外気の湿度が高い日が長く続くため、なかなか基礎の水分が抜けません。

 一見すると基礎の表面は乾いており、とてもこの基礎から大量の水分が放出されていると気付く人はいません。

アイ・ホームの設計さんは現場の管理については一級建築施工管理技士の資格を持っている人でいたので、完成した我が家がそのままでは湿度100%では困ることに気付きました。

 コンクリートは打設後、2年間程かかって乾燥が進みます。ある大学の先生から完成時には一棟の家で約1t(トン)の水分が基礎に含まれているそうです。だから出来立ての家の湿度が高いのは当り前なのです。

 そこで社員さんが利用したのが貯水タイプの室内設置可能な除湿器でした。稼働させて満水になった水を室外に何度も捨てて、完成邸展示会を迎えました。

 展示会当日、オープン時の湿度でした。私(田村)はさっそく全館空調マッハシステムのエアコンを除湿モード40%に設定して除湿を開始しました。夕方5時の時点で湿度は66%まで低減しました。エアコンの方が室内の湿度を低減させる能力が圧倒的に高いようです。

 理由、室内設置タイプの除湿器は除湿用の吸着コイルがエアコンに比べても20分の1程度しかなく、エアコンの室外機の規模は20倍以上40倍程度となっております。更に電気代も全館空調マッハシステムでは4.2Kwタイプのエアコンを冷房で稼働させた場合に、現実的に消費する電気代は1時間当たり400~500w程度となる高効率の運転が実現できます。

これからの梅雨時には全館空調マッハシステムの除湿能力が大活躍。もちろん室内干しは当たり前。

結論

埃のないダクトの秘密

 私の家では図のように床下から空調スペースからダクトを引っ張り、部屋の隅に立ち上げ、図のようなボックスの上部から送風された冷暖房用の空気を室内に送っております。

 送風された空気の中にも除塵された後の綿埃のような微細なものが含まれています。14年も経た我が家のダクトカバーを開いてみましたところ、送風ダクト内を運ばれた微細な埃が、立ち上がっているダクトの高さより下の扉の隙間に散見されました。

 ダクト内には絶えず空調のための空気が流れています。だから、微細すぎる埃はダクトから吹き出され、ダクト内に貯まることがないのです。

 そのことで、ダクトの立ち上がりより低いところに、降り積もり蓄積された綿埃が、扉の隙間にくっついていました。

ダクトの中はカビだらけ?ではなかった!

 全館空調マッハシステムのダクトの中を配管カメラ(ダクト内を撮影する機材)で撮影致しました。

カビ→無し

埃り→無し

 これ程、キレイだとは。取材の方も驚いておられました。

何よりもアイ・ホームのスタッフですら、これ程も美しいとは思っていなかったようで改めて感嘆の声が上がっていました。

14年間使用のマッハシステムの家

ダクトの中を見てみました。

 アイ・ホームの全館空調マッハシステムの家、既に14年を経過。実は私の家のことです。今日は6月9日ですが、記念すべき日となりました。全国のマッハシステム加盟店には何よりの営業ツールとなることでしょう。ダクトの中は10m以上カメラを入れて見ましたがどこにもカビは見当たりません。更に他の業者の方が声を大に埃だらけだと言われたダクトの中は全く埃が見当たりませんでした。

 

撮影スタッフEGOスタジオの松原様

ダクトに入れるカメラ

ダクトにカメラを挿入中

ダクトの中

 マッハシステムのダクトはカビだらけ、埃だらけという説明を他社の営業さんがされたら「さすが」と讃辞を送り「静かに遠ざかる」ことが大切です。その方は嘘をついている自覚はありません。

 いきっと「カビと埃だらけにちがいないと想像して、お客様の為に、心からお訴え」されているようなので。

 アイ・ホームの全館空調マッハシステムは14年使用しても埃もカビも見当たりません。

家中除湿で変わる暮らし

 全館空調マッハシステムは、家中を除湿します。床下空間、天井裏空間、洗面所、風呂場、トイレ、リビング、キッチン、納戸、寝室など。

①知らない間に大切な着物や、革製品がカビだらけになってしまった。

②カーテンに黒いカビが付いた。

③押入の布団がカビで使えなくなった。

 

①~③のようなお悩みに大変効果的です。入居されたお客様から、梅雨時になると決まってお電話のあった畳のカビ発生の苦情も、マッハシステムの普及で、この頃なくなりました。和室が減少したからとの説もありますが?

アイ・ホームのホームページからも見ることのできる、リアルタイムの室内環境、温度湿度。公開中(14年目です)

 

さあやってみよう

「アイ・ホーム 宮崎」で検索

鳥瞰図が出たら

見たい日にちを見てみよう。

みたい月も出せるよ。

一日も、一週間も、一ヶ月も、一年間もみられるよ。

月別ブログ一覧

過去の投稿はこちらから 家づくりblog毎日更新中!! おもしろいからぜひ読んでみてね
来場予約 資料請求