宮崎県 注文住宅のアイ・ホーム株式会社

アイ・ホーム家づくりブログ 我が輩はごい犬ばん

月別ブログ一覧

エアコンの連続使用と耐久年数

 マッハシステムのエアコン使用方法は工夫次第で、使用時間をかなり減らすことが可能です。

 5月や11月には、ほぼ停止でも、マッハシステムの家は快適温度になっていることが多いようです。この季節暑かったり、冷え込む時だけ動かすことでも、効果は得られます。

 冬場晴天時には、南側の大きな窓を日射取得用にカーテンやシャッターを開け、太陽熱を直接部屋に取り入れてください。朝9時頃エアコンを止めて、夕方5時頃スイッチを入れてください。

暖房は昼間太陽光で集熱できます。更にDCファンで家中にこの熱を循環して暖めます。夜はエアコンということになります。

 

使用頻度の多い場合には6年~7年で交換も

 窓が多く、家の軒の出が少ないなどの、日射の影響の高い家は夏場、冷房にエアコンが高出力で利用される時間が長くなり、耐用年数に影響することが多いようです。最短で6~7年、多くは8年~10年で交換時期となっています。2年程前からマッハシステムでは10年保証となっていますがこの10年保証の場合でも使用頻度が高く自然劣化が進行したエアコンは保証対象になりませんので交換になります。

 使用頻度による自然劣化の場合は新品に更新して戴くことになります。雷サージや、不良部品の故障は保証対象です。重ねて申しあげますが、使用劣化は保証の対象とはなりませんので、入れ替えが必要となります。この時の費用は、お客様負担となりますので、ご理解の程お願い申しあげます。

 

 尚、昨年からサブエアコンとして、エアコンの追加設置をおすすめしています。メインのエアコンが故障のときには、このサブエアコンを稼働させて戴くことで、暑さ、寒さの備えにできます。

 更に、サブエアコンを補助的に暑さや、寒さが厳しい折に併用される

ことで、メインのエアコンの過度な負担を下げることが可能となります。

メインエアコンの寿命を延びることになります。

ゴキブリの糞(フン)だった

 意外な結末が年末のクレーム情報の最後となった。部屋に何処からとも知れず、ある物体が散見されるとのことでした。

 当初、コウモリ説が有りましたが、どうも異形のしかも小さすぎるとのことで専門家に分析を依頼しました。

 それはゴキブリの糞との分析結果となりました。

 

 ゴキブリは、不衛生な場所を好み、細菌やウィルスに覆われていることが多く、「菌の運び屋」とも呼ばれています。菌のかたまりのような存在で、叩いて潰すと、菌や体液が飛び散ってしまうおそれがあります。

 ゴキブリの糞や死骸が細かい粒子となって大気中に舞うと、アレルギーや喘息の原因になることも知られているところです。

 ペットのフンや餌の処理を怠ると、ゴキブリの繁殖の原因になります。

 特に猫は動くものに反応し、殺して稀に食べてしまうこともあるようです。ペットの健康被害の一因がゴキブリということもあるので、やはりゴキブリは退治したいところです。

 万が一にもペットが殺虫剤やホウ酸団子などの毒餌を食べたり、なめたりしないように気をつけたいところです。

 夜になると室内を移動し、人やペットの体によじ登って噛んでしまうときもあるようです。細菌や雑菌が体内に入り、かゆみ、腫れ、アレルギーの原因になることもあるとか。

①水回りの掃除と使用しない排水口などにはふたをすること。

②キッチンの掃除、コンロ周りの油の拭き取り。

③玄関は週に1回以上掃除。ホコリや毛髪などを除去。

④ベッド下のホコリ除去。

⑤枕も定期的に洗ったほうが良いらしい。

家族やペットのためにゴキブリには家の同居をお断りしましょう。

冬でも素足マッハシステム

 お客様に何をお伝えすれば選んでいただけるのか、いつも思案するところです。

 冬の室内が暖かければ、それは快適ということになります。これまでの家は断熱性も低く、床の冷たさは身に堪えたものです。床が暖かければ素足が一番快適です。床暖房では暖かすぎて、靴下かスリッパが必要となります。素足で足裏に汗をかかずに普通に暮らせる温度は22℃前後です。

 アイ・ホームのマッハシステムでは、床下にも温風が流れ、部屋側にも、もちろん温風を吹き出しています。結果として室温に近い22℃前後に床の表面温度が整いますので、家中むらなく素足で歩けることになるのです。

 私共は、子育て終了のシニア夫婦です。朝外出に備えてパジャマから外出着に着替えますが、その時の格好は、

 こちらは写真なしです。

 パジャマを脱いだ姿で、いわゆるパンツとTシャツで着替えのおいてある2階へそのまま移動。2階で着替えて、1階に降りて着替えは完了です。ちなみに外気温は午前8時で4.5℃です。

背が高くなった孫

 あれ、また背が伸びたんだね。我が一族の宿願である高身長への希望が久しぶりに会った孫の姿に思い起こされました。

 きっと少しは改善してくれることでしょう。

 昔のことですが、道を歩いていると、一人の老人が私を見ていることに気づきました。「何かご用でも」と問うと、「いやー、この家を売ろうと思っている」とのこと。「え?」私のことを不動産屋さんと思っての声がけでした。

 「見てくれんね」と、老人は近くの自宅に私を招じ入れ、一本の柱を指差した。柱には「一年生の頃」「3年生の頃」などと鉛筆書きがしてある。

 聞けば、近くこの家を手放して、引っ越すのだという。寂しくなって、誰かに思いを聞いてほしかったようでした。たまたま通りがかりで、仕事柄周囲の空き地などに目をやりながら歩いていた私が目に止まったので話しかけたということでした。「この柱がよー、持って行かれんがよ!」とのこと。大切な宝物は老人の子どもたちがワイワイと、自らの背の高さを測り、鉛筆で印(しるし)を付けた大黒柱でした。

 「本当、これは持って行かんといかんわ!」と老人にいうと、ホッとしたように笑顔になられました。不思議な出会いで忘れられない一期一会でした。

一年の計は元旦にあり

 さすがは宮崎、1月というのにミツバチの姿がちらほら、陽気に誘われ出てきたのでしょうか。

 土作りの季節です。この寒い時期には春先の植え付けの為元肥や土質改良の消石灰を施し、耕運機をかけます。寒空にさらされた土の中には害虫もいますが、これが冷気で退治されるとか。それでも暖冬のようですから、どれほど効果があるのでしょうか。

 私の友人がニホンミツバチを飼っています。畑にも、家の周りにもミツバチの来る花を植えるようにと言われていました。

 私の旧宅も時間の経過の中で大きく様変わりしてきました。入り口に巨大化した「ツツジ」が、車の出入りの障害になって、切ってしまいました。後のことを考え、そこそこの高さで、花のいっぱい付きそうな植木や、草花を植えて「花咲かじいさん」としてミツバチに来てもらえる計画をたてることにしました。

カボチャ、ブルーベリー、キュウリなどが良さそうです。

 食べられる菜の花、油菜とも冬菜とも言うらしい。お正月なのにこの花盛り。今年はどんな年になるのでしょうか。

 家庭菜園の計画に実物、葉物に加えてミツバチの花も加えると、2023年が、少し豊かに思えてくるようです。

月別ブログ一覧

過去の投稿はこちらから 家づくりblog毎日更新中!! おもしろいからぜひ読んでみてね