宮崎県 注文住宅のアイ・ホーム株式会社

アイ・ホーム家づくりブログ 我が輩はごい犬ばん

月別ブログ一覧

住まい手の健康を守る家

 2013年10月17日、世界保健機関(WHO)の専門組織、国際がん研究機関(フランス・リヨン、IARC)は微粒子状物質「PM2.5」など、大気汚染物質による、発がんリスクを5段階の危険度のうち最高レベルに分類している。

居住空間の空気環境と健康

 アイ・ホームの全館空調マッハシステムでは家全体の空気を床下から天井裏まで循環させ、温湿度の調和を行っています。空気の流量は家毎に違いはありますが、1時間当たり1300㎥~2600㎥程度の空気が空調室に取り込まれ、各部屋に送風されています。
 マッハシステムは大風量小温度差空調により、ヒートショックのない快適な温熱空間を創出しているのです。
 室温は25℃前後、湿度も50%前後にコントロールされ多くの方にご採用戴いております。

快適温熱、湿度から空気質の浄化へ

 さて、温度、湿度を理想的にコントロールできた上で、更に室内の空気質が良くなければ、住まい手の健康を守る家にはなりません。

室内の空気汚染物質対策

 これまで住宅の空気環境において、シックハウス対策として厚生労働省等から多くの有害な化学物質の濃度指針が示されている。建材等では一定の基準が定めら安全性にフォースター制度などが定着しつつあります。施工業者は建材資材の選定には注意を払う必要があります。尚、アイ・ホームでは積極的に化学物質を吸着し分解し無害化する防火内壁ボード(ハイクリーンボード)を壁、天井の全面に使用し空気質の改善を行っております。
 一方、室内の空気は換気により、酸素やCO2濃度をコントロールして利用することになります。

マッハシステム断面構造3・18 (002)_01

外気による換気と室内の空気の浄化対策
《マッハシステム&トルネックス電気集塵機》

  先のマッハシステムでは「空調室」に部屋全体の空気を循環させて利用するのですが、この空気取入口に電気集塵機を設置すれば、循環空気が通過する際に24時間、粉塵をフィルターで取り除くことが可能となります。しかもPM2.5レベル「計数法」で集塵性能90%、「質量法」では97%も除去できるというものです。
 尚、外気導入時には第一種熱交換気扇に高性能フィルターがセットされています。外気に含まれる花粉や埃をここで除去し、更に室内に導入した際にトルネックスの電気集塵機を通過させた後、空調室に浄化された空気が取入れられることになります。結果として、フィルターと電気集塵機を二重に通過した清浄な空気を冷暖房して利用することになるのです。室内の空気と浄化された外気をミキシング、そうして調温して利用していることになります。

電子式全館空気清浄ユニット搭載住宅の粉塵集積度実測結
空気清浄機の粉塵集積度実測結果_01
空気清浄機の粉塵集積度実測結果_02
空気清浄機の粉塵集積度実測結果_03
空気清浄機の粉塵集積度実測結果_04

見ただけ聞いただけではわからないこと(基礎のコンクリート強度)

 家づくりで大切なことは、施工方法、技術、材質に大きな差があるということです。
 出来上がりの家の中身が全く異なるという事なのです。
 同一施工、技術、材質で造られた家で価格の安い家は、「値付け」のみの差となります。造られた家の品質に差がないとなれば、価格は安い方がお得です。あとメンテナンスコストがどのように負担されるかという問題がありますが、購入時点ではいわゆる坪単価だけを問題にすることになりがちです。
 ところが注文住宅は、中身が千差万別。基礎のコンクリート強度も別表のように異なっています。
コンクリートの耐久性
 標準という言葉がありますが、注文住宅の標準は会社によってピンキリがあることになります。一般的に建築基準法はピンではなく「キリ」を定めた法律であるという事実に注意を払うべきです。最低基準を定めたものが建築基準法です。基準以下は罰せられます。
 ちなみに、アイ・ホームでは基礎のコンクリート強度は30N/㎟が標準となっております。公共建築物は30N/㎟以上で造られており、100年程度の耐久性を考えた施工となっています。アイ・ホームは全館空調のマッハシステムだけが特徴ではなく、造る基本を大切にしているのです。
 更に、基礎は邸別に、必ず構造計算をして耐震等級3をクリアするようにしております。国の住宅設計性能表示制度に基づき、第三者の認証を得ていることも安心して戴ける材料です。
 加えて、施工段階で設計性能表示通り、家が施工されたかどうか、現場チェックをする「住宅建設性能表示」制度を利用しています。これも第三者の検査員が現場をチェックして合格を確認してもらっています。
 又、耐震性をより高いレベルで支える、制震ダンパーを標準採用しております。
 こうした中身が大切です。出来上がりの見た目より、施工材質、施工方法、施工技術が家づくりの大切なポイントになることをご理解戴けたらと思うところです。

強度30N/m㎡とは
 強度30N/ m㎡とは1mm×1mmの面積で3kgの圧力に耐える意味です。
 ㎡に直すと、3000トン/㎡、安全率を1/3として見ても、1㎡で1000トンに耐える強度です。
 高層ビルの柱を造るレベルの丈夫な基礎だということです。
 一般的には、18~21N/ m㎡が用いられています。
 強度補正をしている場合21~24N/ m㎡です。アイ・ホームの基礎は安心の30N/ m㎡を用いています。

スタイルとテクノロジー

 ここで言うデザインは色、形、材質ではなく「生活スタイル」のことです。
 この「生活スタイル」が変わると多くの変化が生まれます。これまで日本では四季の変化を着衣や暖(日当たり・ストーブ・炬燵・エアコン)、冷(通風・日当たり・日よけ寝具は毛布や羽根布団)で快適な暮しを実現して来ました。時間的、場面毎の工夫によって快適を味わうことは出来ても、室内の温度差は大きく、ヒートショックによる犠牲者は交通事故の2倍(2006年)14,000人以上となっています。

全館空調(マッハシステム)で変わるライフスタイル

 年間を通じて、快適温湿度の住宅環境性能の中での暮しでは、温湿度の「ストレスフリーの暮し」となります。
 冬の羽毛布団は必要ありません。着衣も室内において冬物はあまり必要なくなります。室内は年間通じて春、秋の快適さを実現できます。
 住居は高断熱高気密になることで、冷暖房の効率が向上しますが、更に、全室の温度差を解消する為の工夫としてアイ・ホームのマッハシステムがお役に立つこととなりました。
 「ストレス・フリー」の快適温湿度の住宅環境性能は人の健康、長寿にも貢献できるはずです。

テクノロジーは断熱と全館空調

 外気の寒暖の影響を防ぐ高断熱、特に「トリプルサッシ」利用により、全館空調の効果はより高いものとなります。
 更に全館空調の効果、温度差の少ない室内環境を実現する「大風量小温度差空調(特許工法)」は、床下から天井裏まで大量の空気を循環させることで、建物の軀体蓄熱放熱機能を合わせて利用することになるのです。エアコンによる加温、冷却のタイム・ラグを埋めるエネルギーがこの蓄熱・放熱の建物質量が持つ機能だと言えましょう。
 年中、家中、快適温湿度を実現できる秘密に軀体蓄熱放熱は一方で太陽熱利用や強すぎる日差しの遮蔽が冷暖房効率を向上する上で効果的であることを示しています。
 「建築設計」の本来の意義である、パッシブなエネルギー利用の発想が大切であることになります。太陽の熱を上手に利用することを設計の段階から考えて、東西に大開口の窓を控えたり、庇の出幅を深くするなどの工夫が必要となっていきます。

省エネで経済的でなければならない

 どのように優れた工法でもコストの回収ができなければ普及しません。その点アイ・ホームのマッハシステム、ユカコシステムは年間の消費電力代、及び設備の更新費用が大きく削減可能です。
hyou
 但し、アイ・ホームのマッハシステムには熱交換気扇とDCファン(送風ファン)が付いているが、10年毎の交換が望ましい。(DCファンは10~15年は利用可能である。)15,000×14×3=630,000円DCファン
 一方、一般的な住宅のうち次世代の家でも同様に換気扇の利用は同等でありこれを算定より控除するものとする。

マッハシステムとヒートポンプ温水床暖房コスト比較

マッハとヒートポンプ 最終

もしも! 電気が来なくても暮せる家づくり

佐土原展示場プレオープン 10月12日(土)
アイ・ホーム佐土原本社前

 太陽の光があれば発電した電気を溜めていつものように暮らせます。
 車への充電も可能。EV車であれば太陽光からの充電で、60㎞h分の蓄電が可能です。
 この60㎞hの電気を家に戻して利用することも可能なのです。更に、日常的には別途家庭用蓄電池に9.8kwh分の電気が満充電でされて、いざという時約1日分の電気利用が可能となります。
 ちなみに、1日の消費電力は、一般的に昼間5kwh/日、夜間8kwh/日となっています。
 尚、エコキュートのお湯が満タンであれば、常に3kwh/日の備えが出来ていることになります。
 更に、家庭用の蓄電池のフル充電は8.8kwh/日という前提で、当モデルハウスの防災、特に電気エネルギーについて計算上どの程度有効かを算出してみます。

前提Ⅰ ①ニッサンリーフ60kwhが満充電
    ②家庭用蓄電池9.8kwh満充電
    ③エコキュート 湯沸かし完了とする 3kwh

現実的な利用可能な電力量
① 60kwh → 50kwh
② 9.8kwh → 8.8kwh
③ 3kwh →  3kwh
合計     61.8kwh
61.8kwh ÷ 13(昼5kwh+夜8kwh)= 4.75日分

以上は、4日程度の生活が可能となるようである。

前提Ⅱ 晴れが続いた場合で、太陽光発電が6kw搭載とする
    ① 毎日の発電量は、6kw 宮崎市とする
     1400kwh×6÷365=23kwh/日

  ◎日中は5kwhの一般的な使用量なので充分自給可能。
  ◎夜は家庭用蓄電池で充分賄うことができる。
   8.8kwh/日の充電が可能で、夜間は8kw程度である。
   8.8 - 8 = 0.8  余裕あり
  ◎車には、発電量から自家消費分及び夜間利用分を差し引けば、残りを車に充電出来ることとなる。
   23kwh/日 - 5kwh/日 - 8kwh/日 = 10kwh
   車は毎日10kwhづつ充電可
  ◎ニッサンリーフの実燃費は
   満充電、60kwhのとき350㎞である。
   350kw × 10 ÷ 60 = 58.3㎞

 但し、ドライブは日没後となります。
 つまり晴天なら電化生活は支障なしと云うことでしょうか。
 台風の大型化が進むこの頃、備えあれば憂いなし!!
 太陽光発電を8kWh搭載すると、日没後約100キロのドライブOKです。

9.13.aihome

月別ブログ一覧

過去の投稿はこちらから 家づくりblog毎日更新中!! おもしろいからぜひ読んでみてね
来場予約 資料請求