宮崎県 注文住宅のアイ・ホーム株式会社

アイ・ホーム家づくりブログ 我が輩はごい犬ばん

月別ブログ一覧

8割の新築戸建てで施工不良

令和3年10月12日の夕刊、日刊ゲンダイで、

「新築戸建て好調の陰で施工不良が増加しているワケ」(民間の検査で8割の物件が)との記事の掲載に驚く。

大切な柱と梁の接合部での金物の未設置と釘が正しく施工されていないケースが最も多く、これは人災の因となる職人のつけ忘れ、現場監督のチェックミスによるものという。これは、人命にかかわる重大なミスとも言える。考えようでは未必の故意として、詐欺犯罪とも言える。欠陥住宅をミスで8割も提供している住宅業界は、工業製品の車などでは許されないミスを、当り前に製品化していることになります。

正しいアイ・ホームのJウッドの施工

 アイ・ホームでは、全棟住宅設計性能表示を行っている。現場で金物の一つ一つを手でさわって、チェックしてボルトとナットの締め忘れまでチェックする。この全棟住宅建設評価は社外の第三者に依頼しております。むろん現場監督立ち合いの上、指摘事項が改善されなければ、次工程に入れない厳粛な検査となっております。その上で施工不良のないように確実に検査合格の証明書付でお引渡しを行います。

 何よりも建物の安全性に直接影響する柱と梁の接合部の金物取付工事は命にかかわる耐震性を左右するものです。従って「住宅建設性能評価」では、必ず合格するまでチェック、監督されています。

どうぞ、アイ・ホームのお客様方には、

ご安心下さいませ。

※ネットで「住宅建設性能評価」をチェックしてみて下さい。宮崎県一社該当と出て来ます。むろんアイ・ホーム株式会社のことです。

ターミダンシートは虫を寄せ付けない

 アイ・ホームの白アリ保険20年保証に用いられるターミダンシートは、基礎下に一面に施されているが、基礎と土台の間に蟻返しとして施工されます。

建物外周部からの侵入を防ぐことを目的に施工されるターミダンテープによる施工は、今回その威力を検証する記録画像として公開。

一篇のドラマを見るがごとき記録画像です。遂に落下するドラキュラのごとき虫の落下は衰感深く、敗れし者への惜しみ無い同情をいだかせるものといえましょう。

 

杉材愛の強い人達

 高鍋モデルハウスの天井にリブ加工した天井があります。

 一枚板を削り出して加工費が高いので当然製品価格は高くなります。なんとか杉材に付加価値のつく商品を造りたいと、熱心な建材屋さんがアイ・ホームに持ち込んだ商品です。

 ところで、この製品を使わなくても、同様のデザインができてしまいます。以下のようにすれば

 上下に分離すれば、あらかじめ着色した角材を下の一枚板に貼り付ければ出来ます。

 更にコストダウンする方法もあります。

 下の一枚板を分割して、上に角材を取り付けたら出来上がりです。

 工夫次第で様々なデザインができそうです。

これからの提案が楽しみですね。

 アイ・ホームのインテリアコーディネーターさんよろしく。

 見えづらいかな?

実際見ると「これして欲しい」となりますよ!

是非高鍋モデルにお越しください。

https://www.aihome.tv/model/takanabe/

 

家庭の省エネと創エネの未来

 省エネ効果は、家造りの断熱性能の向上で劇的に成果が上がる。加えて省エネ家電の組合せで更に成果は上がる。

 ベルスの最高ランクは次世代省エネレベルだが、星5つの時、従来の平均値より20%の削減となっている。

 現実には、窓をトリプルサッシに変更したりして、断熱レベルを、G1より上のG2を超えたG3との間ぐらいまでの断熱にすると、ベルスの判定で70%の削減という値が出ます。これまでと比べて、30%のエネルギーで暮せる家ということになります。星5つの3倍以上省エネとなります。

この時、一定の太陽光発電の利用も算定基礎になっています。

 先のような家づくりが一般的になると九州電力はバックアップ電源と位置づけられます。加えて蓄電池が一般的になると、益々九電の利用率が減少してしまいます。

蓄電池の値段次第では、九州電力を必要としない家づくりが一般的となってしまうようです。大学の先生の中には将来電気は買わないで「作って」「使う」時代が来ると言われる方もおられます。

 

 今、住宅用蓄電池を買うと、定価表示で300万円400万円の世界です。現実にはkw 15万円程度まで安くはなっていますが、一日に使用する家庭の電気料を15kwhとすると、225万円の投資が必要となります。

 大量に大容量の自動車用蓄電池が世に出る時代には、中古バッテリーの再利用やリサイクルが産業化しそうです。安く蓄電池が利用できそうです。

「2035年」にはヨーロッパは全て電気自動車にするとのこと。この当りでしょうか。

命は助かったが住めない

 阪神大震災では、死者の8割以上が建物倒壊を原因とするものだった。

しかも、「命は守れたが住めなくなった」という悲劇は防がなければなりません。

物理的な災害は経済的な負担の発生を生み出します。

①地震保険は火災保険の利用と同時に保険契約して   おかなければ利用できません。

②建物と家財のそれぞれで契約します。地震保険は、建物の保険料金額の30%~50%の範囲です。

③保険料は、構造と所在地により異なります。

 

例、2000万円の家の1年間の耐震等級3の家の地震保険料は、

32,000円 ⇒ 50%割引 = 16,000円

35年分では、

耐震等級

月別ブログ一覧

過去の投稿はこちらから 家づくりblog毎日更新中!! おもしろいからぜひ読んでみてね
来場予約 資料請求