宮崎県 注文住宅のアイ・ホーム株式会社

アイ・ホーム家づくりブログ 我が輩はごい犬ばん

月別ブログ一覧

佐土原町完成邸見学会リポート

ご来場有難うございました。

 

玄関収納タップリ。

 

奥行きのあるリビング。

 

キッチンの小物です。

コロナの関係で広告を中止。
関係者のみの展示会となりました。

構造見学会開催

7月24日~25日に構造見学会を開催いたしました。

ウッドショックで上棟現場が少なくなった中で、アイ・ホームの実施した構造見学会のレポートです。

昨今の木材の値上がりで、一般的な木造住宅は材の確保が困難となり、値段も40%~70%値上がりしています。

価格を上積みしていたら材が出てくるというものでもなく、資材そのものが市場から消えている状態です。

 

アイ・ホームはJWOODで安心

アイ・ホームの構造材は柱の強度では一般木造の2倍、集成材の1.3~1.5倍となっており、安心安全を支える高品質な柱です。しかもEX材は防蟻防腐となっています。元々、一般の木材よりは物の良さから20%~30%割高でしたが、今日では返って割安となりました。

更に安定供給が長期にわたって見込まれ、お客様方に追加の出費をお願いすることなく、アイ・ホームの経営努力で今まで通りの住宅供給を行って参ります。

さて、ご覧の写真で何か気付かれることはありませんか?

 

 

幅6mの大空間

柱間の距離は6mとなっています。

一般的な住宅では柱や梁の強度が低いので4mが限界値とされており、このような大空間の耐震性はJWOODならではの造形となります。

 

制震ダンパーでさらに安心

写真は制震ダンパーです。このダンパーは建物に強大な地震力が加わった時、靭性(じんせい)をもたせ、ねばり強い耐震性を実現可能としますv。

住友ゴムの制震ダンパーは熊本城の復興事業にも採用されており、元より耐震等級3の安心安全設計ですが、更に安心安全の為の標準採用となっています。

 

全棟に基礎水抜きキャップ

アイ・ホームの家には全棟に水抜きキャップが付けられています。想定外の出水等で床下に浸水した場合には、このキャップを外せば床下の水を排水できるようになっています。

 

その他も見所いっぱい

次回の構造見学会、是非ご来場お待ちしております。

おもしろいですよ!

桜ヶ丘7/17・18 見学会レポート

 

リビング

庭の竹が爽やかです

ダイニングより緑がみえる

キッチン

ご来場有難うございました

雨天で大変ご不自由おかけ致しました

 

都城蓑原完成邸展示会レポート NO.2

 

蓑原展示場には隣接の販売土地が3区画ありましたが、展示会開催中に2区画の検討申し込みを得ました。

 

①先住者の方から工事の音に対してクレーム・反感(一部妬み)等を向けられることが少ない。先住者も新築購入したばかりだから。

 

②ローコスト住宅分譲地にありがちな、入居者の意識のバラつきが少なく、一定の「良い家に住みたい」を選択された人々の集まりであること。所得レベルも一定の水準でなければ融資も付きにくく、入居者の生活水準も一定しており、社会的信用があればこその人々の集まりであると言えましょう。

 

③あらかじめ建っている家や、使用されている車等で、隣人のプロフィールが分かる。人付き合いの情報を得やすい。

 

④スタートが一緒ということで、子育てなどは友達を得やすい環境といえる。

親としても、子供中心でお互いに見守りの気遣いがはたらき子供や親にとって安心 安全な街となる。

 

⑤建てられた家は今後建て代わるまで年数がかかり、平屋が解体されいきなり2階建てが南側に出現するなどという事がない。

又、周辺が新築ということは見た目も清潔で、環境や美観も良いものとなる。

 

⑥水道や排水、境界の確定など、既に完了している。

 

⑴予算的に安く入手できる土地があったとしても、水道工事代が必要となり、遠い所から水道を引き込む費用がかさむことがある。

 

⑵排水の排出先が無く、出費がかさむ大工事や、排出の為の用地買収が必要となることもある。

 

⑶境界が確定しておらず、後々紛争の種となることもある。測量代が発生する。

 

⑷境界ブロックなど自前で負担しなければならない。

 

都城蓑原完成邸展示会レポート NO.1

お客様のご好意により展示会を開催させて頂きました。

有難うございました。

梅雨の蒸し暑い日にもかかわらず室内は快適!!約70畳が14~16畳タイプのエアコン1台で適温にコントロールされていました。

基礎のコンクリートは建物完成時から2年程度を経て乾燥します。

約1ℓもの水分がコンクリートから抜けてゆきます。梅雨時は湿度と雨で、コンクリートそのものの硬度のためには、ゆっくりと水分を排出し固まるとかえって割れが生じなくて良いのです。夏のガンガン照りには、ムシロをかけて上からホースで水まきをして、コンクリートの急速な乾燥で表面だけが収縮し、割れが生じることを防ぐ作業をしたりします。

コンクリートは一度水と砂を混合されると少しずつ水分を排出し、硬度を増す性質があります。一次硬化はコンクリート打設から2年以内、二次硬化といわれるのは3年以降、数年に渡ります。年数が経つ程硬度が高まります。

梅雨時以外も完成時の室内湿度は基礎からの水分(約1ℓ)の蒸発で高くなり勝ちです。

しかしエアコンを除湿、ドライ運転して頂くことで早めの乾燥が出来ます。1~2か月で床下の湿度も下がって、室内も快適になってゆきます。

梅雨時の完成で基礎の含水率が高い建物も、2か月程エアコンを除湿運転されると水分が「どんどん抜けて」乾いてゆきます。

一度宮崎市内で実験をしたのですが、明らかに、マッハシステムの効果がさがって、一時的に完成後床下に発生したカビがエアコンのドライ運転で消失するデータが得られています。

建物の写真一部ご案内致します。

 

 

 

月別ブログ一覧

過去の投稿はこちらから 家づくりblog毎日更新中!! おもしろいからぜひ読んでみてね
来場予約 資料請求