宮崎県 注文住宅のアイ・ホーム株式会社

アイ・ホーム家づくりブログ 我が輩はごい犬ばん

月別ブログ一覧

断熱性でSDGs

マッハシステム以外は、国土交通省がまとめた「断熱レベルと年間の冷暖房の比較」と資料によります。

 尚、パートタイムで各室冷暖の想定額は国土交通省のデータです。

一方、G2レベル、マッハシステムの家では冷暖房費はのエアコンの電気代を対象としています。

又、マッハシステムでは年間を通じて一日中の全館冷暖房が対象となっていますので、前提となる空調の範囲は全室、全時間(中間期はエアコンが停止することもあります)運用がマッハシステムの特徴であり快適レベルが高いと言えましょう。しかも、圧倒的に快適なマッハシステムが一番省エネであるという驚きの結果となります。

省エネを費用比較すると35年間で?

 

 無断熱住宅~次世代省エネレベルまでを一戸当たり冷暖房用のエアコン5台と想定し10年毎に買い替えた場合とG2レベルマッハシステムの場合エアコン1台、サブエアコンは除いて試算すると35年で、設備投資額の累計は・・・

一般工法     4回 × 5台/戸 × 15万 = 3,000,000円

マッハシステム  4回 × 1台/戸 × 15万 = 600,000円

断熱性能の差で発生する、エネルギーコストに比べ設備コストの差が大きいことが明白です。

両者の費用を合計して比較すると35年間で以下のようになります。

エネルギーコスト+エアコン導入更新費用  = 合計金額

無断熱住       4,655,000 + 3,000,000 = 7,655,000円

旧省エネ基準     3,157,000 + 3,000,000 = 6,157,000円

新省エネ基準     2,625,000 + 3,000,000 = 5,625,000円

次世代省エネ基準 1,820,000 + 3,000,000 = 4,820,000円

G2レベル

マッハシステム   980,000 + 600,000 = 1,580,000円

断然マッハシステムが省エネであり省コストです。

*仮にサブエアコンまで2台としても・・・

980,000 + 1,200,000 = 2,180,000円

次世代省エネ基準は,ベルスの星5レベルの高断熱とされていますが

(次世代省エネ基準)   (マッハシステム)

             メインエアコン1台のとき

   4,820,000   >  1,580,000   

(次世代省エネ基準)   (マッハシステム)

             メイン+サブエアコンのとき

   4,820,000   >  2,180,000

35年間でG2レベルのマッハシステム工法のアイ・ホームの家づくりは電気代換算すると・・・

次世代省エネ基準      G2レベルマッハシステム工法

              (メイン1台のとき)

 

5星工法          (仮に15星工法)

4,820,000円       −       1,580,000円     3,240,000円 

 

 35年間で3,240,000円程、マッハシステム工法の方が省エネルギーだと言えそうです。

毎年100,000円近くお得ということになります。

腐朽しない燃えない家をつくる これからのアイ・ホームの標準

耐震性を高めるモノコック工法は、家の外壁の下地に 面材を取り付けることで、筋交よりも安定した面剛性を実現できます。

アイ・ホームの選択は、構造用合板ではなく、「タイガーEXボード」の採用でした。

腐朽しない、燃えない、耐震面材でもある「タイガーEXボード」は日本製(原料も)で、家をムレさせない透湿性のある面材です。用い方次第では、耐火建築の認定まで取れる優れた防災面材です。

外壁下地用耐力面材

 

せっこう板に、高防水、高防カビ性能を付加し、外壁下地用耐力面材としての使用を可能にしました。

 

■優れた耐火性能

せっこうでできている無機質系面材のタイガーEXハイパーは、木質系面材と比べ、火に強く、燃えない建材です

 

■長持ちする家づくり

タイガーEXハイパーは湿気を通しやすいため、通気層から湿気が外部に放出され、結露の発生が抑制されます

 

■耐震性

壁全体で力を受け止めるため地震や台風に強い

震度5強で都市は?

 震度5強の地震で、都市機能は電車が止まり、水道管が破裂した。

安全な暮らしとは何なのだろう。仮に震度6強だったら関東大震災になってしまう。

都市は過密で、あの関東大震災の時は、火災が相次ぎ、多くの人が亡くなった。

今取り組むべき家づくりは、こうした予想可能な災害リスクに対し、できるだけの備えをして生活を守る必要がありそうです。

とは言え、自分で出来ることは限られているので、ここでは私共の仕事でお手伝いできることを少しだけご案内させて頂きます。

 

① 耐震等級のランク?

等級1 < 等級2 < 等級3

等級1の住宅の被害率は熊本地震では4割程度となっています。更には、倒壊や大破が多数発生しております。

一方等級3の住宅の被害では、大破・倒壊は見られません。

等級1で耐えられる、地震力の1.5倍に対して耐えられるのが等級3とされています。

② 制震ダンパー

建物に伝わる地震エネルギーを40~45%程度吸収し、建物から地震力を軽減し、建物の耐震性を高めます。

③ 地盤と基礎が耐震性を決める観点から、建物の建てられる地盤強度をチェックして地耐力で30Nまで改善するよう、地盤改良工事を前もって行なう必要があります。

1.表層改良、深さ2mまでの軟弱部分をセメント系固化材で、締め固める。

100万円~

2.柱状改良、深さ2~8mの軟弱部分を直径60㎝程取り除き円柱状のセメントと砂を混 合し、柱状の固い地盤とする。 数10万~100万円程度

3.小口径鋼管杭工法   数10万~100万円程度

4.砕石、パイル工法はセメントを用いず、砕石を地面に詰め込んで石柱を形成し地盤補強をする工法

➃ シロアリ被害のない家づくり

どれだけ丈夫に家を建ててもシロアリの被害によって、当初の強度は、全く維持できなくなります。

 

アイ・ホームでは次のような保証を実施しております。

詳しくはスタッフまで。

住宅取得減税延長か?

 先の9月27日、政府は住宅ローン減税の延長の検討をはじめたとのこと。家電や家具の関連商品の消費も見込める住宅の取得や買い替えを支援するもよう。

これまで、上限4千万の年末のローン残高の1%まで減税。高性能住宅では50万円まで。

特例部分として、11年~13年目まで3年間は2%以内で減税でした。

 

参考資料

太陽光発電は売るより使う

余剰電力買収価格推移

売電@19円の場合、夜間電力が22時~翌8時まで九州電力の場合、約12円/kwなので、給湯はこの夜間電力を利用する方がお得です。

余剰電力が買取期間終了後、継続買取りで7円/kwとなった場合には、日中の太陽光発電で生産された電気を利用した方が差額5円/kw(12-7=5)程お得となります。

NORITZ(ノーリツ)から発売された新しいエコキュートは、太陽光発電買取期間終了後の方々の為に、有効な商品である。

新築から10年経過したエコキュートはそろそろ更新時期でもあることから、こうした製品が発売されたようです。

<商品紹介>

月別ブログ一覧

過去の投稿はこちらから 家づくりblog毎日更新中!! おもしろいからぜひ読んでみてね
来場予約 資料請求