宮崎県 注文住宅のアイ・ホーム株式会社

アイ・ホーム家づくりブログ 我が輩はごい犬ばん

月別ブログ一覧

SDGs的家づくり

 2016年1月スタートの「SDGs」は、豊かさを追求しながら地球を守る企業活動を呼びかける社会運動です。未来に向けて「持続可能」な社会の実現が目標となります。

私共「家づくり」を業とするものにもこうした視点が大切になって来ています。

 アイ・ホームでは、住宅産業と云われる業界でも理想とされる「SDGs」を考える機会を早々に戴き、国の素案づくりに参画させて戴きました。それまでのこうした視点で自らの事業を見直す機会がなかっただけに多くの示唆を戴きました。

 

 <高断熱な住まいづくりの断熱材は?>

 

 省エネで生活する為、冷暖房の為のエネルギー支出を抑える高断熱な家づくりは今や必須となりました。

 これまでの断熱材は、グラスウール・セルロースファイバーといった空気を多く含む難燃性のものから、樹脂製のウレタン系発泡断熱材など多種多様な素材が開発されてきました。長期的な視点で部材選びを見直すことで、コストや手間優先の工法から、SDGs的最適部材があることに気付かされます。

 

 <SDGsからみた最適断熱材は?>

 

 住まいは役目を終えたら解体の時を迎えます。この時、解体により多くの産業廃棄物が発生します。

 問題なのは樹脂系の吹き付けタイプの断熱材です。分別収集して、再利用できるものは資源として集められるのですが、吹き付けタイプのウレタンは分離が困難です。

 更に、火事という災害時に有害なガスを発生させます。発泡ウレタンは施工性が良く安価な為、現在最も多く利用されていますが、これに代わる工法の選択が待たれるところです。

 

 <現時点での断熱ベスト工法>

 

 そこで、解体時に代替工法として、分離可能なグラスウールやセルロース断熱材とパネル化したウレタンパネルを外張りに用いてダブル断熱とする方法が考えられるのではないでしょうか。

 壁断熱には、難燃性のグラスウールを充填することで、防火性が向上します。ウレタンに比べて室内からの出火に対抗できるため、安全性を高めることが可能となります。

 更に、建物解体時の廃材として、断熱材とその他の部材との分離も容易。加えて、外張り断熱として高断熱ウレタンボードを利用することでG2(WHOが日本の断熱性能は低すぎると酷評している。次世代省エネ・断熱等級4)の2倍以上の断熱性能が担保できます。UA値0.46以上(性能値で)が確実に実現できてしまいます。

 但し、屋根部分に関しては壁の2倍の断熱性能は欲しいので、この部分の工夫が必要となります。

 

 <屋根もダブル断熱で>

 

 アイ・ホームが考えている屋根部分の断熱は、これまで吹き付けで200mmでしたが、これを改め、グラスウールとセルロースファイバーで400mm程度を計画中です。

 施工上の工夫や、コストアップにならないように近々工法を転換して参りたいと考えております。

一葉落ちて天下の秋を知る

 淮南子の説山訓の「一葉の落ちるを見て、歳のまさに暮れなんとするを知る」の意で、わずかな動きに世の変わる予兆を知ることとなる、ことらしいです。

 リクシルが1200人規模の希望退職を募っています。

 私共アイ・ホームが生き残るポイントは、お客様方に選ばれるサービスがどれだけ可能かということに尽きるかと考えています。

 夢のある住まいづくりをこれからも続けてゆきたいと考えています。

 例えばトレーラーハウス宮崎はアイ・ホームが始めます。

自分ハウスは普及するか

 

顧客が住みたい家を自分でプランして、その家の建てられる土地を捜してもらい、一定の予算があらかじめ表示された家を私共工務店が請け負う仕事をやりませんか

 

 

━━との、お誘いがありました。

「順番が違います」

 

なぜなら、土地の条件によってプランを考えるのが設計の原点だからです。

交通の便、交通の多寡によって、子供の安全を考えた入り口を設定したり、玄関口の位置も変化します。

「ビューポイント」という設計用語があります。眺めの良い場所に窓を設置したりと、工夫は土地柄によって変わってくるものです。

 

顧客にセルフで設計できる道具を与えることで楽しみを共有することはよいのですが、家のみを先に計画しては、大切な設計要素である、土地の制約を考慮したり、可能性を引き出す努力がないままに、家だけが計画されてしまいます。

私は家の設計とは、住まう人の「今」と「未来」の幸せのために「ある」と思います。

アイ・ホームには20名以上の一級建築士が在籍しています。どうぞご一緒に「今」と「未来」の幸せの設計図をつくりましょう。

外食産業と一戸建て暮らしのメリット

外食産業については

 多様性のあるサービスの魅力から、一般の人でも利用頻度が週に2、3度はあったようで、これがコロナでは最も危険となり、需要は大幅ダウン、家庭の味が見直されている様です。

 さて、一戸建ての暮らしのメリットをチェックしてみましょう。

 

一戸建て暮らしのメリット

①  プライバシーを保ちやすく、騒音トラブルが起きにくい。

②  ペットの飼育が可。

③  庭のある生活が楽しめる。

④  駐車スペースを確保しやすい。

⑤  住む場所を選べる。中心地だけではなく。

⑥  太陽光発電やバッテリー、V2Hなど、エネルギー自給も計画可能。

⑦  マンション特有の維持管理や、修繕積立金がない。購入費用完済後も入居するかぎり、所有する限り負担が続く。

⑧  土地としての資産は残る。

⑨  改築、増築が可能。

⑩  吹き抜けで開放感のある室内で暮らすことも可能。

⑪  夜中に洗濯しても大丈夫。

 

ステイホーム

1日中、家にいると、上下左右の隣家の音、庭のない暮らしの窮屈さに、マンションの暮らしの方々から、一戸建てにニーズが生まれています。今後、住宅購入動機に大きな変化が起きようとしています。

マンション業者の方からの情報です。戸建てのステイホームで楽しい時間の過ごし方として、人気なのがDYI、室内、庭を含めて大きな人気になってるようです。

この頃では、バーベキューや、庭でテントをはって、アウトドアな暮らしを楽しむ方も増えているようです。一戸建てならではということで、ステイホームの変化として、テレビにも取り上げられているようです。ステイホーム

月別ブログ一覧

過去の投稿はこちらから 家づくりblog毎日更新中!! おもしろいからぜひ読んでみてね
来場予約 資料請求