アイ・ホーム本社前に建設のクリニックの外観が少し形になって来ました。
洋風の爽やかな佇まい。
患らって気分が落ち込みそうな人でも元気になれそうな。
若いカップルが「お茶しない?」などと寄りたくなる、そんなデザインに仕上がりつつあります。開業を待たれている患者さんの中には見学で見える方もおられるようです。
それでは今しばらくお待ちください。お楽しみに。
これから追い込みです!
開業3年で住宅保証機構の広報誌に載ったことがあります。
アイ・ホームが開業したのは平成1年の12月でした。幸い受注も出来て順調な船出でしたが、お客様方の大切な家をお守りする為、どうすれば良いかを考えた時に、「瑕疵保険」の導入が一番だとの結論でした。
新築住宅のお引き渡し時には、わからなかった不具合のことを「瑕疵」として10年間保証する保険のことです。
その当時、業界でこの保険の存在を知らない人はいない「瑕疵保証保険」でしたが、利用するビルダーは稀(まれ)な存在だったようです。
アイ・ホームでは創業時から全棟「住宅瑕疵保険」を利用しました。
創業3年当時、年間20棟程度の実績でしたが、その時点で全国でも目につく「住宅瑕疵保証保険」の利用実績となっていたようです。
宮崎県のアイ・ホームという会社は、当時宮崎県内で一番の利用棟数だったようです。又、全国でも目を引く利用実績ということで、東京から取材記者が見えました。
今でも、その記者の方と高鍋町に当時建設中の現場をご案内した時のことを思い出します。
程なく掲載誌が送られて来ました。その後、何年もアイ・ホームの宝としてその掲載誌は保管されていたのですが、引越しなどあり、所在不明となってしまいました。
思い返すと残念な気がします。住宅メーカーとして利用は当然な保証保険ですが、一般的にはほとんど利用されていなかったのが当時の建設業界の常識だったようです。
創業して間がなかったアイ・ホームでしたが、ご縁を戴いて、宮崎県を代表する木造住宅メーカーの活動グループ「木住協」に入会させて戴きました。当時メンバーは7社程でしたが、現在では5社は業界を去り、当時のメンバーでは、残っているのは2社だけとなっています。
この木住協の会合に出かけた日のこと、集合場所に近づくと声が聞こえてきました。
「○〇さんとこは年間何棟、瑕疵保険利用してるんですか」
「ムニャ ムニャ ムニャ」
「〇〇さんは?」
「ムニャ ムニャ ムニャ」
「だよね、ちゃんと作っているのに、あの保険利用する意味ない~」
そうして、全員の合唱とも言える笑い声でした。
入室のトビラの前で、少しだけ立って耳をそば立てていたのですが、会合ですので、入らないわけにはいけません。
「ア、アイ・ホームさん、あなたのところでは、住宅瑕疵保証、年間何棟ぐらい利用していますか?」
「え、アイ・ホームは全棟です」
しら~~っ。。。
これが当時の建設業界の常識で、その後、10年程、状況に変化はありませんでした。あることをきっかけに、建設省が「住宅瑕疵保証保険」の利用が義務付けられ、今日に至っています。
消費者保護の観点で全棟利用が義務付けられたのが「住宅瑕疵保証保険」なのです。
泥棒は光や音を嫌います!入りやすく逃げやすい家は格好の標的です。
泥棒が恐れるのは、もちろん「捕まること」。侵入に時間がかかる家や、周囲の注意をひきやすい家は、泥棒にとってリスクが高いので敬遠する傾向があります。
◎狙われやすい家
①植裁が生い茂り見通しが悪い
背の高い植裁が生い茂っていると、泥棒の隠れ場所になります。植える位置、高さに配慮しましょう。
②敷地を囲む塀やフェンスが高い
乗り越えにくいように高くすると、死角が多くなります。低めの塀や格子状のフェンスなど、見通しの良いものを泥棒は嫌がります。
③ベランダの囲いの見通しが悪い
人の目線は上に向きにくいので、見通しの悪い囲いは、内側でしゃがめば外から気づかれにくくなり、泥棒の隠れ場所になります。
④隣家との間や家の裏が死角になっている
死角になりがちな、家の側面や裏側には、センサーライトや監視カメラを設置してアピールしましょう。歩くと大きな音がする「防犯砂利」も効果的です。
⑤門灯が使われていない
日中は死角にならない場所でも、夜間は暗がりが見えにくい場所をつくります。門灯を常夜灯として使いましょう。
空き巣で最も被害が多いのは、一般的に不在になりがちな
午前10時~午後4時の時間帯です。
※警察庁統計
ただし、泥棒が狙うのは留守宅だけではありません。住宅侵入の3割近くが在宅中にもかかわらず入り込む手口です。
グラフの通り、どの時間帯にも一定量以上の侵入犯罪が発生しています。朝のゴミ出しや、近所への買い物などのとき、すぐ戻るからと鍵をかけずに家を離れていませんか?
泥棒は、狙った家を入念に観察しています。鍵が開いていればしめたものです。室内を物色する時間は5分以内。
あっという間に盗み出し、逃走してしまいます。
泥棒といえば、唐草模様の風呂敷を担いで、手ぬぐいで頬かむりしているそんなイメージを浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、そんな目立つ格好をした泥棒は現実にはいません。近所の人に見られても不審に思われないような服装でしっかりと下見しているのです。
◎泥棒の服装例
・スーツを着た訪問販売員になりすます
・工事などの作業者になりすます
・普段着で住民になりすます
など
一般的に泥棒は、住んでいる人の1週間の生活パターンを調べて、留守になる時間帯や来客数をつかむなど、時間をかけて調べます。また複数犯で不正解錠、侵入を行う場合には、犯行時に見張りを立てるため、住宅周辺を携帯電話をかけながら徘徊する不審者には十分に注意しましょう。
◎主な下見のポイント
・扉や窓に鍵をかけているか、開けっ放しか
・入りやすいか、逃げやすいか
・近隣からの見通しが悪いか
・通行人が少ないか
・家族構成や生活パターン
・窓のクレセント錠は開けやすいタイプか
明日、今日、今、あなたの家に狙いを付けた窃盗犯が、見回り、下見しているかも知れません。否、「ピンポン」などと在宅確認のインターホンを鳴らして来るかも!
不要に玄関を開けず、
「どちらさまですか?どんなご用で?」
「誰の許しがあって、何の権利で?」
ぐらいの用心をされていないと、危険な世の中とも言えそうです。家族の安全は防犯からという話でした。