一般的に南側は遮熱low-eガラス(金属膜コーティング)を用い、遮熱性能をアップすることで、夏場の輻射熱をカット、室内の温度上昇を防ぐことが可能です。これはセオリーとなっています。
そうして北側は、この効果を利用して室内側に遮熱low-eガラスを利用することで、冬場室内で発生した熱を外へ逃がさないようにすることが一般的な考え方でした。ところが、冬場は太陽光が直接室内に入る為、断熱性能の高い家ではむしろ、適当に日射遮蔽が必要なぐらい太陽熱が取得可能となります。
という訳で、北側の窓ガラスは、暖かな宮崎の場合、夏場の輻射熱対策を優先して、遮熱low-eを用いた方が賢明と言える事例が多いようなので以下述べさせて戴きます。
体験する科学
夏場北側には日射の影響がないということでデザイン的に大きな開口を設けることがありますが、或る時窓際に立つと、特に顔の頬に、北側の窓から輻射熱が大量に入ってきていることを感じました。「えー?何故?北側なのにこの輻射熱?」見るとそこには白い壁の家が間近に建っており、隣家の遮熱low-eのガラス窓が掃き出し窓として何枚も並んで、こちらを向いていたのでした。この隣家の南面から大量の輻射熱が発生していたのです。
ここで問題なのは北側に大きな開口窓のある家でその北側に建物や、日射を大量に受ける壁等が存在する場合には、自宅のガラスが輻射熱を良く通す性質があるからこの輻射熱で室内が熱せられてしまうということです。その北隣の建物の南側には日射を反射する遮熱low-eガラスが用いられていたりして、熱の反射が大量に生じているからです。又、大きなコンクリート擁壁に蓄熱された北側の熱が輻射熱の発生源として北側から放射されていることもあります。よって、自宅の北側に設けられた広い窓から大量の輻射熱が降り注ぐことになり、室温上昇の原因となることを考慮しなければなりません。
結論として、宮崎では周辺の環境を見て、北側と云えども、窓の外側に遮熱low-eガラスを用いた方が涼しいということです。