2019年時点で全世帯5178万5000世帯のうち、49.4%に65歳以上の人が住んでいるのだという。1980年の頃は、3世代同居の割合が最も多く、全体の半分を占めていたとのこと。
令和元年では夫婦のみの世帯が1番多く、約3割。
又、単身世帯の中で65歳以上の世帯が年々増加しているとのこと。
人口に占める割合でも、65歳以上の男性も女性も
このように割合が増加している。
都会の高層ビルの入居者にも、時代の洗礼はやって来る。次第に夫婦の片方が亡くなって単身者入居が増え、子供の数も少ないと、相続する人のいないマンションは、相続放棄されて、流通しない老朽マンションとして櫛(くし)の葉が欠けるように空室が増えて来る。入居者の負担としてメンテナンス費用の分担が増えることになる。
設備の老朽化は、ビルの維持管理を困難なものとし、建て替えには莫大な解体費用が必要となってしまいます。
都会の高層ビルの住人は雲の上の人、田舎の戸建てに住む人は、声が聞こえ、顔が見える存在です。
太陽エネルギーは太陽光発電で生活を豊かにするものとして利用して、庭には家庭菜園をつくり、食料を一部自給できます。あまれば隣人におすそ分け。田舎程人のつながりが濃くなるのは顔が見える関係だからとも言えるようです。
単身世帯の戸建ての場合、維持管理費用は費用対効果として、全て一人に帰すもので、シンプルです。どちらも人口減のリスクはあるのですが、シンプル・イズ・ザ・ベストかも。